運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

ありましたように、私もやっぱりまだまだ認知度が上がっていないというのを改めて感じたわけでございますけれども、これまでにどんなその取組をしてきたかと申しますと、住宅紛争処理支援センターにつきまして、ウエブ広告の実施あるいは全国五十二の弁護士会と連携した新聞広告紛争処理を利用できる住宅を取得した方に対するリーフレットあるいはダイレクトメールの送付、住宅展示場等における冊子の配布、消費生活センター公共団体建築士団体

和田信貴

2007-10-30 第168回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

その間、各都道府県あるいは建築士団体等に対する、新法新法というよりは新しい法秩序の下での作業の手順なども懇切丁寧に教授をし、そしてまたQアンドA、クエスチョンに対してはアンサーを出すということで、これはインターネット等を使って二百二十二項目にも及ぶそういうものについての回答もし、やってきたんですけれども、いかんせんこういう大改革があったために、七月、八月、九月は大変な落ち込みになりました。

冬柴鐵三

2006-11-29 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

現状現状として、過去のことについてとやかく言うというのも、ここではちょっと有益ではないので、この先の議論をさせていただくと、建築士事務所、これの業務適正化を図ろうということで、ある意味、大臣もおっしゃいましたけれども、建築士団体の自律的な監督体制、これを今強化しようとしているわけですよね。

鷲尾英一郎

2006-06-08 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第23号

方法論としては、建築士団体などの場を通じてお互いに連帯して、自己啓発継続教育、あるいは専門性向上を図るということが重要であると思います。  今回の改正案では、まず職責規定を入れさせていただいています。品位を保持し、実務に精通するとともに、公正かつ誠実に業務を実施すべきであるという意味職責規定を新たに設けさせていただいております、改正案ではですね。

山本繁太郎

2006-06-06 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

いずれにしましても、今後の建築設計士方々の在り方を大きく変えていく話になりますので、加入の義務付けをするにしてもやはり実効性のある形でやっていく必要があると思っておりまして、考え方としては、私は是非その加入を義務付ける方向で検討してもらいたいということを申し上げているんですが、どういう形でやるのがいいのかということを今まさしく建築士団体方々とも協議をしながら、また専門家先生方審議会での御議論

北側一雄

2006-05-24 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第23号

北側国務大臣 今委員がおっしゃったように、建築士方々の資質を向上するだとか、それから建築士または建築士事務所等業務適正化を図っていくだとか、さらには自治的に自分たち建築士団体の中で建築士指導監督を強化していくだとか、こうしたことを期待して団体への加入の義務づけについてやるべきではないか、こういう御議論があるわけでございます。

北側一雄

1998-05-20 第142回国会 衆議院 建設委員会 第13号

それから、実は私はロサンゼルスの方には行っておらないわけで、私たち調査団が行った報告書を見ている範囲、または、実は昨年アメリカ建築士団体の元副会長であったトム・カメイという方に来ていただきまして、講演をいただいた範囲内でお答えをするということになります。  アメリカでは、主に、日本でいえば戸建て住宅等についてはインスペクターという形で、公務員とする資格での検査制度が導入されております。

新里宏二

1978-02-10 第84回国会 衆議院 建設委員会 第3号

それから、こういったマンション設計する建築士団体に対しましても、建築物設計工事監理適正化、こういう内容の通達を出したわけでございまして、これに対しまして業界団体がそれぞれ私は対応したと思うわけでございますけれども、お述べになりましたように、いろいろまだこういったマンションにかかわるトラブルが続出しているようでございますので、今後ともこういったものについての指導を強化したいと考えております。

大富宏

  • 1